TOPページ&使い方

>>勘定科目一覧表
>>サイトマップ

仕訳練習
説明
1現金
2当座預金・借越
3商品売買
4手形
5有価証券
6固定資産
7その他の資産・負債

決算整理仕訳
説明
1現金過不足の処理
2貸倒引当金の設定
3消耗品の処理
4有価証券の評価替え
5固定資産の減価償却
6引出金の処理
7売上原価の算定
8費用と収益の繰り延べ
9費用と収益の見越し

電卓を使おう
説明
1手形の割引
2有価証券
3貸付金と借入金

このステップでは、

についての学習ができます。

★以下のことをふまえて進めていこう★  → → → 飛ばして問題へ


●現金

・現金は資産だから、増えたら借方、減ったら貸方に記入する。

●通貨代用証券

・通貨代用証券とは、
  • 他人振出しの小切手
  • 送金小切手
  • 郵便為替証書
  • 配当金領収書
  • 期限の到来した公社債の利札
のことです。受け取ったら現金が増える!

 ※ 小切手は銀行に持っていけば現金と換えてもらえるから。

●現金過不足

<現金過不足の仕訳>

現金過不足を見つけたとき

   ・・・実際にある現金の金額にあわせる仕訳をする。
      つまり、相手科目が現金になる。

差額の原因がわかったとき

   ・・・現金過不足勘定からその原因の勘定に変更する。現金過不足は貸方へ。

差額の原因が最後(決算)までわからなかったとき

   ・・・決算までにわからなければ雑損(費用)、雑益(収益)に振り替える。

●小口現金

小口現金(資産)とは、少額の支払いように手元においてある現金である。
たびたび発生する交通費や雑費などの少額の経費を会計係とは別に用度係が管理する。

※会計係が用度係に一定額を前渡して管理することを 定額資金前渡制度という。



問題に進む☺