>
第三房 第二講義楼
第三房第二室 駄文庫
第三房・第二室の案内
 この室は、『文藝春秋』に連載されている大谷大学提供の広告ページ「生活の中の仏教語」における筆者担当分八回の原稿と、『大法輪』に掲載され、後「仏教語おもしろ雑学事典」に転載された「これも仏教語」の15編の短文と西山短期大学において非常勤講師として担当していた国文特講(作文講座)で用いた資料や、大谷大学短期大学部の日本語表現で用いたテキスト用の文章などを公開いたします。

目次


【生活の中の仏教語】
  三蔵法師(1998年6月号所収)
  (1998年9月号所収)
  居士(1998年12月号所収)
  (1999年3月号所収)
  四苦(1999年8月号所収)
  菩薩(1999年11月号所収)
  甘露(2000年2月号所収)
  兎角(2000年5月号所収)
  
【これも仏教語】
  愛・挨拶・愛着・有難い・安心・意地・意識・有為転変
  有耶無耶・大袈裟・開発・餓鬼・我他彼此・観察・堪忍

【偽鑑先生の作文講座】

一、はじまりは光合成なのだ

二、はじまりは光合成なのだ2

三、算数を作文するぞ・『無残四角形整形物語』
   ―菱形の面積が「対角線×対角線÷2」なのは何故?−


四、表現技法(修辞法)―比喩表現を楽しもう

五、詩集・愛することを知らないままに (十代の頃のポエムです)