位置を指定するメタ文字2
単語境界
単語境界とは、単語と単語の間にある「単語の切れ目」、単語の両端にある空文字を指し、ディスプレイ上には表示されない概念的な区切りです。
| \b | 
|---|
| 意味:単語境界の指定 | 
下のような文字列があるとします。
| go | 
| gone | 
| good | 
この中から、「go」という単語のみを取り出したいと考えましたが、普通に"go"と入力するだけではgoneやgoodの前方二文字のgoもマッチしてしまいます。
このようなときに単語境界を使うことができます。
| go\b | 
|---|
このように書くと
| 【結果】 | 
|---|
| go | 
| gone | 
| good | 
上記のような結果が返され、検索成功です。goの後ろには単語境界の空文字があるため、マッチします。しかし、 goneやgoodはgoの後ろにnやoなどがあり、空文字がないためマッチしません。
逆に、bを大文字にして書くと”単語境界ではない”を表す正規表現になります。
| go\B | 
|---|
結果は、
| 【結果】 | 
|---|
| go | 
| gone | 
| good | 
上のように、goを除くgoneやgoodのgoのみがマッチします。