~目次~


STEP01 JavaScriptの概要と記述のルール

1.1 JavaScriptの概要

1.2 JavaScriptを記述する場所

1.3 JavaScriptを記述する際のルール


STEP02 イベントハンドラの利用

2.1 イベントハンドラとは…?

2.2 クリックでJavaScriptを実行 OnClick

2.3 マウスの移動でJavaScriptを実行 onMouseOver、onMouseOut

2.4 ページが表示された直後にJavaScriptを実行する onLoad

2.5 その他のイベントハンドラ

演習


STEP03 関数の基本

3.1 関数とは…?

3.2 関数の作成

3.3 関数名に指定できない文字

3.4 イベントハンドラから関数を呼び出す

演習


STEP04 変数の宣言

4.1 変数の宣言

4.2 変数に数値を代入する

4.3 変数に文字を代入する

4.4 変数の表示

演習


STEP05 変数の演算

5.1 演算子の記述

5.2 プログラムならではの記述方法

5.3 インクリメントとデクリメント

5.4 文字の足し算

5.6 変数に文字を追加して表示する

演習


STEP06 配列

6.1 配列とは…?

6.2 配列の宣言

6.3 配列に値を代入する

演習


STEP07 関数の引数

7.1 関数の引数とは…?

7.2 引数の指定方法

7.3 引数を活用して関数汎用化

7.4 複数の引数を指定する場合

演習


STEP08 繰り返し処理

8.1 繰り返し処理とは…?

8.2 繰り返し処理(for)の記述

8.3 比較演算子

8.4 繰り返し処理の活用例

演習


STEP09 繰り返し処理と文字の表示

9.1 2重ループの繰り返し処理

9.2 ホームページに文字を表示する document.write()

9.3 document.write()でHTMLタグを出力する

9.4 JavaScriptで九九の表を作成する

演習


STEP10 条件分岐-1

10.1 条件分岐とは…?

10.2 if文の記述方法

10.3 if~elseで処理を2つに分岐させる

10.4 if~elseのサンプルプログラム

演習


STEP11 条件分岐-2

11.1 else ifで処理を3つ以上に分岐させる

11.2 論理演算子

11.3 switch文で処理を分岐させる

演習


STEP12 breakとcontinue

12.1 breakの利用方法

12.2 continueの利用方法

12.3 while文による繰り返し

演習


STEP13 関数の戻り値

13.1 戻り値とは…?

13.2 関数から戻り値を受け取るには…?

13.3 returnで戻り値を返す

13.4 戻り値を利用したJavaSceiptの例

演習


STEP14 文字入力とエラー処理

14.1 プロンプトの利用方法

14.2 プロンプトを活用したJavaScript

14.3 エラー対策用の処理

演習


STEP15 オブジェクト

15.1 オブジェクトとは…?

15.2 オブジェクトモデル

15.3 オブジェクトと配列

15.4 オブジェクトとname属性

15.5 メソッドとは…?

15.6 プロパティについて

演習


STEP16 フォームの操作-1

16.1 Formオブジェクトの指定

16.2 Formオブジェクトの下位オブジェクトを指定する

16.3 テキストボックスとテキストエリア

16.4 チェックボックス

16.5 テキストボックスとチェックボックスの活用例

演習


STEP17 フォームの操作-2

17.1 ラジオボタン

17.2 ラジオボタンの活用例

17.3 セレクトボックス

17.4 セレクトボックスの活用例

演習


STEP18 クッキーの操作-1

18.1 クッキー(Cookie)とは…?

18.2 クッキーの利用方法

18.3 クッキーの有効期限を指定する

18.4 クッキーの活用例

演習


STEP19 クッキーの操作-2

19.1 複数の値をクッキーに保存する

19.2 クッキーへの入出力を汎用化する

19.3 クッキーへ値を書き込む関数「setCookie()」

19.4 クッキーから値を読みだす関数「getCookie()」

19.5 クッキーに訪問回数と名前を保存する

演習