カリキュラム紹介(仏教科の開講科目)
仏教科の開講科目には、第1学年の間に必ず履修する授業、第2学年の間に必ず履修する授業、興味のあるものを自分で選ぶ授業があります。ここでは、それぞれの授業のテーマと内容を簡単に紹介します。
【必修科目】
第1学年次に必ず履修する授業
科目名 | 担当 | テーマ | 内容 |
---|---|---|---|
ブッダのことば | 木村宣彰 | ブッダの思想を学ぶ | ブッダの言葉を通して、仏教の基本的な思想を学びます。ブッダの教えが現代に生きる私たちにどのような意義を持つのか考えます。 |
親鸞のことば | 藤元雅文 | 親鸞の生涯と思想を学ぶ | 親鸞のことばを通して親鸞の生涯と思想を学び、人間の生き方について考えます。 |
親鸞を歩く (京都フィールドワーク) |
山田恵文 | 親鸞ゆかりの地をめぐる | 人間を深く見つめた親鸞を学び、親鸞ゆかりの地、比叡山と京都市内の史跡を訪れることで、親鸞の想いを感じ、教室での学びをより確かなものにします。 |
人間とこころ演習I | 西本祐攝 | 人間とは何かを探究 | 仏教の基本語や経典、説話などを題材にして、仏教が人間の問題、こころの問題をどのように明らかにしてきたのかを学びます。 |
実践仏教演習T | 山田恵文 | 親鸞を通して仏教者の生き方を考える | 『歎異抄』を読むことによって、親鸞の思想を学びます。親鸞の生き方や考え方を通して真宗の学びを深めるとともに、私たち人間の抱える問題や現代の諸問題について考える視座を培います。 |
仏教と儀式I (新規開講) |
佐藤 淳 | 真宗大谷派の声明と儀式作法を学ぶ | 真宗大谷派の教師として必須の儀式作法を学びます。具体的には声明(正信偈草四句目下三淘など)、儀式、荘厳、衣体装束の付け方の基礎を学ぶ実践的な授業です。 |
第2学年次に必ず履修する授業
科目名 | 担当 | テーマ | 内容 |
---|---|---|---|
「自己」を考える | 加来雄之 | 「自己」とは何かを探究 | 仏教・真宗の視点を通して、人間が生きることの意味を本質から問い、私たち人間の課題を明確にしていきます。 |
人間とこころ演習U | 一色順心 | 人間とは何かを探究 | 人間とこころの問題について学びを深めます。グループ発表とディスカッションが中心です。各自の課題を明らかにし、卒業研究の製作を行います。 |
実践仏教演習U | 三木彰円 | 親鸞を通して仏教者の生き方を考える | 『歎異抄』を読み、親鸞思想の学びを深めます。同朋会運動などの教団の課題を取り上げて実践的な仏教の学びを行います。グループ発表とディスカッションが中心です。また、各自の課題を明らかにし、卒業研究の製作を行います。 |
仏教と儀式U (新規開講) |
佐藤 淳 | 真宗大谷派の声明と儀式作法を学ぶ | 真宗大谷派の教師として必須の儀式作法を学びます。具体的には声明(正信偈真四句目下五淘、御文、御伝鈔など)、儀式、荘厳、衣体装束の付け方をさらに学ぶ実践的な授業です。 |
卒業までに必ず履修する授業
科目名 | 担当 | テーマ | 内容 |
---|---|---|---|
「共に生きる」を考える (新規開講) |
谷 眞理 | 人と人との関わりを学ぶ | 仏教の視点から人権問題を学びます。私たちが「共に生きる」とはどういうことかを主体的に学び、自己と他者との関わりについて考えます。 |
ブッダを歩く(インドフィールドワーク) (2010年度開講) |
本年度休講 | インドを旅して、ブッダの足跡を辿る | ブッダ生誕の地、さとりの地、入滅の地などを訪れます。ブッダに対する理解を深め、インドの宗教や文化に触れて多様な世界観を学びます。 |
仏教伝来 | 東舘紹見 | インド・中国・日本の仏教史を体系的に学ぶ | 今年度は日本仏教史が中心です。日本における仏教伝来、鎌倉時代までの仏教史の基礎とその問題点を学びます。 |
*「人間とこころ演習T・U」は人間とこころコースの必修科目です。
*「実践仏教演習T・U」「仏教と儀式T・U」は実践仏教コースの必修科目です。
【選択必修】
科目名 | 担当 | テーマ | 内容 |
---|---|---|---|
現代と仏教 | 山野俊郎 | 様々な視点から現代と仏教について学ぶ | 各講師の課題に沿って、毎年異なるテーマのもと特色ある授業を行います。現代に生きる私たちの課題を明確にしていきます。 |
こころの探究 | 織田顕祐 | 教の深層心理学を学ぶ | 記憶、感情、意思などの「こころ」のはたらきは、どこからやってくるのか。その深層を仏教にたずね、自分を深く学んでいきます。 |
インターネットと仏教 (新規開講) |
釆睪晃 | 仏教に関連した情報リテラシー | インターネットなど新しいメディアを通じた仏教の社会への発信方法を考え、寺院の教化活動について理解を深めます。 |
華道 (新規開講) |
池坊短期大学教員 | 華道を学ぶ | 池坊短期大学が提供する互換授業(コンソーシアム科目)を受講します。 |
哲学入門 (新規開講) |
藤枝 真 | 哲学の学びを知る | 哲学はどういう学問で、どのような問題を扱うのか。また、哲学は伝統的にどのようにその問題を考えてきたのかを学びます。 |
宗教学入門 (新規開講) |
狭間芳樹 | 世界三大宗教の概論 | キリスト教・イスラム教の概論を学びぶことで、広い視野から宗教とはなにかを考える力を培います。 |
正信偈を読む | 井上尚実 | 「正信偈」に学ぶ | 「正信偈」を通して念仏の伝統を学び、私たち人間にとって本当に大切にすべきことは何かを問い考えます。 |
教行信証を読む | 一楽 真 | 『教行信証』に学ぶ | 親鸞の『教行信証』を読むことを通して、現代に生きる私たちの課題を学びます。 |
浄土経典を読む | 山野俊郎/木越康 | 浄土の教えを学ぶ | ブッダが説いた『大無量寿経』『観無量寿経』『阿弥陀経』の基本を学びます。阿弥陀仏と浄土についての理解を深め、私たちにとっての救いとは何かを考えます。 |
仏教と美術 (2010年度開講) |
本年度休講 | 仏教美術に学ぶ | 仏教美術の歴史を学ぶとともに、仏教美術の様々な特徴や意味を学ぶことで、仏教の歴史や思想についての理解を深めます。 |
書道 (2010年度開講) |
本年度休講 | 書道の実技を重視した学び | 書道に関する種々の伝統文化と歴史を学ぶとともに、実技を通して書道の基本を身につけ、毛筆で書くことの楽しみを学びます。 |