就職のページです。

トップページ >進路トップ >就職

就職ってどうやってするの?


就職ってどんなことをすればいいのかな。
いろんな不安を進路就職センターの職員さんに質問してみました。
就職ってどうするんだろ
Question 1
就職活動のおおまかな流れを教えてください。
Answer
就職活動というのは単に企業の採用試験を受けるだけではありません。
自分の特長や将来を考え、その内容を人にしっかり伝える練習をすることが 就職活動において最も重要なことです。
【自己分析】

また、新聞を読むことや、世の中の企業がどのような活動をしているのかを 調べたりすることも就職活動の一環です。
【業種・職種・企業研究】
自分のしたいことが分からないんです。
Question 2
興味のある仕事が分からないです。自分に向いている職業ってどうすれば分かりますか?
Answer
大学では採用試験が本格化する前に、「職業適性検査」を行っています。
この適性検査とは様々な質問に回答し、自分の特長がどのような職種に向いているかを判断するツールです。
この結果をきっかけとして様々な職種を研究すれば、きっと興味のある仕事がみつかることでしょう。
どうやって調べたら…
Question 3
興味のある仕事はあるのですが、多くの企業からどうやって選べばいいのでしょうか?
Answer
まずはインターネットなどでその業界のことを調べてみてはどうでしょう。
ただし、会社のホームページだけではわからないことも多くあるので、 就職活動が一番活発になる時期の、会社説明会等で実際に働いている人から、 生の声を聞くのが一番分かりやすく、またイメージできると思います。
就職情報サイトって?
Question4
就職情報サイトの広告などをよく見るのですが、入った方がいいですか?
Answer
「絶対に登録しなくてはならない」ということはありませんが、 ほとんどの企業は就職サイトから採用情報を発信しているので、 登録した方が出会える企業の数は多くなります。
また、採用情報の収集だけでなく、業界・職種・企業研究もできるので、登録することをお勧めします。
セミナーって言葉をよく聞くけど
Question 5
よく「セミナー」って言葉を聞くのですが、セミナーってなんですか?
Answer
会社セミナー・合同セミナーなど、就職活動中には「セミナー」という言葉をよく耳にします。
色々な意味で使われていると思いますが、 「セミナー」=「説明会」というように考えてみてはどうでしょう。
言葉遣いが苦手なんです
Question 6
敬語などの言葉づかいが苦手です。企業の人との会話や面接がうまくいくか不安なんですけど…
Answer
採用試験直前には「ビジネスマナー」の説明会も行っていますが、 それとは別に「秘書技能検定対応ビジネスマナー講習」を実施しています。 これは秘書になるための講習ではなく、社会人としてのマナーや常識を身につけるための講習で、 毎年多くの学生が受講し、秘書技能検定の2級や準1級資格を取得しています。
次のページは編入だよ
ありがとうございました。
安心していろんな相談ができそうですね。

次のページでは四年制大学への編入学について聞いてみました。


ひとつ前のページへ 文化学科トップページへ ひとつ次のページへ