<< 前の画像 | 次の画像 >> |
英文『梵文楞伽経』 [ぼんぶんりょうがきょう] 一冊 大谷大学図書館蔵 紙本印刷 冊子 縦23,7×横16,4 1932年(ロンドン) 鈴木大拙のサンスクリット語原典『楞伽経』の一連の研究。『楞伽経』の経名は釈尊がランカー(楞伽=スリランカ)に入って説いたという意味で、如来像思想や唯識思想を説いている。特に達磨が伝持したとされ、禅宗で重視された。本書はアメリカ滞在時代より継続していたサンスクリット語原典の研究の延長線上にあるもので、直接的には泉芳m(1884〜1947)との共同研究を契機とした成果といえる。 サンスクリット語原典『楞伽経』よりの英訳で、ロンドンのGeorge Routledge社から刊行された。 ※画像をクリックすると大きい画像をみることができます。 |