トップ>「情報コース」ってこんなところ!

何を学ぶの?

いつも使っている携帯電話のページや、インターネットで見られる情報を君も作れるようになります。もちろん、コンピュータの基礎知識もちょっぴり学びます。コンピュータのいろんな検定試験を受ける土台作りにもなるよ。

どんな先生がいるの?

柴田 みゆき(しばた みゆき)先生

こんな科目を教えています
情報文化概論
情報処理III

こんな研究をしています
(1) コンピュータで画像を扱うこと
(2)インターネットで情報を流すことに関する色々なこと。例えば、アイドル の曲をインターネットでダウンロードした時に、それでトラブルが起きたりする ことがあります。何故トラブルが起きるのか、どうすればトラブルにならないの かを研究しています。

このWebをご覧の皆様にひとこと
コンピュータの知識がほとんど無くても携帯電話は使えるけれど、知識があるともっと楽しく使えるようになります。一緒に楽しく勉強してみない?

先輩はどんな卒業研究を行ってきたの?

『ストレスと音楽』、『映像と音声の融合について-ディズニー映画を例に-』
『携帯電話の普及と現代社会』、『ストリートダンスに見る若者文化』
『バレエの型と振付』、『日本における吹奏楽の成立』、
『動物保護-捨てられた犬や猫-』
など。

情報コースは2年間で何をいつ勉強するの?

半期ごとに勉強すべき科目と、2年間のうちに自分の興味にあわせて勉強する科目とにわかれます。
知識がつくだけでなく、楽しい科目が沢山ありますよ。
1年前期 1年後期 2年前期 2年後期
短期大学部必修科目群 大学導入
仏教と人間
英語
仏教と人間
英語
文化学科必修科目群 文化入門 文化入門
日本語表現
文化概論

文化研究
卒業研究
情報コース必修科目群 情報文化概論
比較文化演習
情報文化演習
情報処理I
情報文化演習
情報処理II
情報文化演習
情報処理III
選択必修科目群 京都学I・II・III・IV  比較文化論  芸術・芸能論  日本語表現II  現代社会と情報  コミュニケーションと人間  東洋文化研究  西洋文化研究  日本文化研究  文化人類学  データ処理演習
共通・自由科目群 ※以下の科目群のそれぞれに魅力的な科目が満載です!※
人間学科目群  社会科学科目群  文化・芸術科目群  歴史科目群  情報処理科目群  自然科学科目群  体育学科目群  海外研修科目群  インターンシップ  会話・言語学科目群 

ひとつ前のページへ 文化学科トップページへ ひとつ次のページへ

興味を持ったら↓下の建物の絵をクリックして入試情報を見て下さい。

大谷大学入試情報のページへ