科目名:(文学部・社会教育課程(社会教育特講II-5)・博物館学課程、短期大学部 博物館学課程・学科指定科目)視聴覚教育メディア論
学年:1〜4  教室:響流館3階・メディアホール
履聴
[授業テーマ]
博物館における視聴覚メディアの活用
[成績評価の基準]
授業への積極的参加・毎時間ごとの課題と、期末試験によって評価する。
出席を重視する。3回以上無断欠席した場合、無条件に不可とする。
[テキスト・参考書]
白鳥元雄・高■康雄(共著)『新訂・メディアと教育』1999年、放送大学教育振興会(放送大学教材)
[授業目標]
博物館及び生涯学習機関における視聴覚メディア・マルチメディアの活用方法について理論的理解を得つつ、新しい時代の博物館学芸員に必要とされるメディア・リテラシー能力を身につける。
[授業計画]
第1回 「視聴覚教育メディア論」とは何か?
第2回 情報化とメディア
第3回 言語というメディア
第4回 文字と学校
第5回 グーテンベルク革命 (小テスト)
第6回  教科書と体験
第7回 博物館における視聴覚メディア
第8回 映画は何をもたらしたか
第9回 TVと子ども文化
第10回 新しいリテラシー
第11回 仮想博物館
第12回 生涯教育と博物館
第13回 模擬テスト
[授業に際しての留意点]