注
(6) 内容的に見ると大きく三つの部分から構成されている。まず最初に我が国の建国の由来と歴史に顕れた国柄の美しい特色を述べ、これを教育の根源とすることを宣明した上で、「孝行」「友愛」「夫婦の和合」に始まり、「遵法」「義勇奉公」に至る十二の徳目を掲げて、それを実践することの深い意味を明らかにし、最後に、この教えが祖先からの教訓であり、歴史的にも国際的にも正しい普遍的な道徳であるから、ともに努力して人格を磨くよう訴えて結んでいる。
(7) 一九九九年に台南市で開かれた後藤新平と新渡戸稲造の台湾での業績に関する国際シンポジウム
(10)中華風韓国式鍋料理。主に韓国産の石鍋を使用して、その鍋を熱し、肉を焼き、ラー油などの調味料を入れた後、えび、魚団子、玉子餃子、台湾里芋、豆腐、野菜などを入れ、出し汁を加えて煮込む。味は韓国の鍋料理のように辛い感じはない。
(12)例えば
担仔麺…魚介を煮込んださっぱりしたスープと挽肉を醤油味で煮込んだタレだけのとてもシンプルな麺。
麺線…台湾庶民の味。とろみスープのそうめん(みたいな麺)。
切仔麺…台湾式つゆそば。
などがある。
(13)例えば、佛跳スープ…漢方のような味だけどちょっと甘め。兎に角、具がたくさん入っているのが特徴。キノコ、栗、たけのこ、里芋な
どが入っている。
他に春雨スープ、ワンタンスープ、いかと白身魚のあんかけスープなどがある。
(15)例えば、卵とトマトの炒め物、貝柱と五目野菜炒め、春雨と挽肉炒め、ちりめんじゃことピーナツの炒め物