歴史学科TOP>教員紹介>草野顕之
草野 顕之
くさの けんし
プロフィール担当授業メッセージゼミ紹介ホームページ

プロフィール

職・学位 教授・博士(文学)
専門分野 日本仏教史(中世)・真宗史
研究テーマ  これまで、戦国期本願寺教団の組織や制度の問題を、年中行事や儀式のあり方を分析することを通して明らかにしようと努めてきた。そして現在は、戦国期からさかのぼり、真宗初期教団が成立した南北朝時代、さらには鎌倉期における親鸞の生涯とその伝承などに研究対象を広げている。授業では、こうした時代・社会を深く知るために、室町幕府や戦国大名の法制史料を読んでいる。
主要著書
『戦国期本願寺教団史の研究』
『信の念仏者 親鸞』(編著)
研究業績 詳しくはJ-GROBALの研究者データベスをご覧下さい
▲TOPへ

担当授業

詳しくは、大谷大学授業概要(シラバス)をご覧ください。

授業概要(シラバス)公開
▲TOPへ

メッセージ

大谷大学の史学科は、伝統的に文化史を中心に研究をすすめていますが、文化史を学ぶにしても政治や社会のあり方を知る必要があります。私のクラスは日本の室町・戦国時代を取り扱っており、2・3年生の合同ゼミでは「室町幕府追加法」という法制史料を読んでいます。この史料は室町時代の基本史料であり、高校の教科書でおなじみの「半済令」や正長・嘉吉の「土一揆(徳政一揆)」などの政治史、また「土倉・酒屋」や「徳政令」「撰銭令」などの経済史に関わる史料がどんどん出てきます。実はこの「室町幕府追加法」によって高校教科書は書かれているのです。大学での授業は、こうした教科書のもとになった史料を読んでいきますので、歴史のだいごみを味わうことができますよ。
▲TOPへ

ゼミ紹介

作成中
▲TOPへ