タブ型メニュー

メニューをタブ型で表示させることにより、今どのページを見ているのかが分かりやすくなります。


1)HTMLファイルでリストを作り、リンク設定をします。属性はidではなくclassにしてください。

2)リスト全体を<div>を使ってグループ化します。

3)現在自分が見ているリストを

<li class="on">と設定し、それ以外のリストを<li class="off">に設定します。


↓ 【例】↓
gazou_html

4)display:block;を使い、リストをブロック要素に変えます。

5)float:leftで回り込ませて、リストを横に並べます。

6)そのタブページが選択されている時・されていない時の各指定をします。
CSSファイルに、選択されているときは「on」選択されていないときは「off」で背景色の指定をします。
↓「on」の場合の例↓
gazou_.on

「off」の場合も同様に作る。

7)様々な場合のリンク色の指定をする

まだ見ていないリンク色 → a:link{color:色;}
既に見たリンク色 → a:visited{color:色;}
カーソルが上にある場合の色 → a:hover{color:色;}

8)文章の部分("box2")とタブの部分をくっつけるために、box2のmarginを0pxに設定します。
(Safariの場合、この設定をしてもbox1とbox2の間に空白が出来てしまいます。)

gazou_tabu
→→→練習問題