*すべてをみる*
ここでは大谷大学博物館会場だけでなく、鎌倉国宝館会場・金沢市立ふるさと偉人館会場で展示された展示品を一覧でみることができます。
「○」が付いているものは大谷大学博物館でみることができる展示品です。
また、今回の展覧会は巡回展です。日によってはみることのできない展示品もあります。
大谷大学博物館会場「大拙 その人と学問」の展示品は
こちらからご覧下さい。
※NO.は『鈴木大拙没後四十年記念展』の図録ナンバーです。
NO. 作品名
所蔵
大谷大学
展示品
「○」
―――絵画―――
001 無学祖元像
円覚寺
002 仏鑑禅師像
円覚寺
003 夢想国師像
黄梅院
004 夢想国師像
瑞泉寺
005 五百羅漢図
円覚寺
006 跋陀婆羅尊者像
円覚寺
007 達磨図
東慶寺
008 誠拙周樗像
仏日庵
009 少年弘法大師像
金沢市立ふるさと偉人館
―――彫刻―――
010 水月観音坐像
東慶寺
011 観音菩薩半跏像
東慶寺保管
012 明岩正因坐像
正伝庵
013 覚山志道尼坐像
東慶寺
―――工芸―――
014 前机
円覚寺
015 青磁袴腰香炉
円覚寺
016 初音蒔絵火取母
東慶寺
017 葡萄蒔絵螺鈿聖餅箱
東慶寺
―――文書―――
018 無学祖元書状
円覚寺
019 円覚寺年中寺用米注進状
円覚寺
020 夢窓疎石臨川寺三会院遺誡写
黄梅院
021-1 先祖由緒一類附帳
金沢市立玉川図書館近世史料館
021-2 先祖由緒並一類附帳
022 家禄ノ奉還夢中ノタワ言
個人
023 生力平全作用之図
松ヶ岡文庫
024-1 居士禅子帳
東慶寺
024-2 居士禅子帳
025-1 鈴木大拙書状(山本良吉宛)
明治26年(1893)7月20日付
東慶寺
-2 明治28年(1895)12月5日付
-3 明治28年(1895)12月20日付
-4 明治29年(1896)2月25日付
-5 明治30年(1897)1月7日付
-6 明治30年(1897)12月29日付
-7 明治37年(1904)10月1日付
-8 明治38年(1905)9月26日付
-9 明治39年(1906)1月30日付
026 鈴木大拙書状(洪嶽宗演宛)
東慶寺
027 鈴木大拙書状(鈴木元太郎宛)
松ヶ岡文庫
028 ビアトリス・アースキン・レーン書状(鈴木大拙宛)
松ヶ岡文庫
029 佐々木月樵書状(鈴木大拙宛)
松ヶ岡文庫
030 鈴木大拙書状(大谷大学教職員宛)
大谷大学博物館
031 鈴木大拙日記
松ヶ岡文庫
032 ビアトリス・アールスキン・レーン日記
松ヶ岡文庫
033 辞令(任高等科美川小学校訓導)
松ヶ岡文庫
034 辞令(任真宗大谷大学教授)
松ヶ岡文庫
035 鈴木貞太郎・ビアトリス採用認可状
大谷大学真宗総合研究所
036 身分証明書(大谷大学教授)
松ヶ岡文庫
037 文学博士学位授与認可状
大谷大学真宗総合研究所
038 辞令(任願免職大谷大学教授)
松ヶ岡文庫
039 辞令(付与大谷大学名誉教授称号)
松ヶ岡文庫
―――書跡―――
040 新編仏法大明録
松ヶ岡文庫
041 臨済録抄(五逆人聞雷)
松ヶ岡文庫
042 教行信証
松ヶ岡文庫
043 衛生十二字歌
松ヶ岡文庫
044 修身十二歌
松ヶ岡文庫
045-1 西洋三字経
松ヶ岡文庫
-2 西洋三字経
046 『明治余滴』
松ヶ岡文庫
047 ポール・ケーラス著『仏陀の福音』
大谷大学図書館
048 『新宗教論』
松ヶ岡文庫
049 英訳『大乗起信論』
大谷大学図書館
050 英文『大乗仏教概論』
大谷大学図書館
051 スウェーデンボルグ著『天界と地獄』
金沢市立ふるさと偉人館
052 英訳『真宗要旨』
松ヶ岡文庫
053 英訳『御伝鈔』
大谷大学図書館
054 「自力と他力」
大谷大学図書館
055 スウェーデンボルグ著『神智と神愛』
金沢市立ふるさと偉人館
056 『禅の研究』
大谷大学図書館
057-1 『イースタン・ブディスト』創刊号
大谷大学図書館
-2 『イースタン・ブッディスト』一巻一号
058 英文『禅論文集』第一
大谷大学図書館
059-1 英訳『歎異抄』
松ヶ岡文庫
-2 英訳『歎異抄』(再校)
-3 英訳『歎異抄』(三校)
060 英文『楞伽経の研究』
大谷大学図書館
061 英文『楞伽経索引』
大谷大学図書館
062 英文『梵文楞伽経』
大谷大学図書館
063 『梵文楞伽経梵漢蔵索引』(改訂増補第二版)
大谷大学図書館
064 英文『禅仏教入門』
大谷大学図書館
065-1 英文『禅と日本文化』
松ヶ岡文庫
-2 『禅と日本文化』
-3 『続 禅と日本文化』
066 『盤珪禅師語録』
大谷大学図書館
067 『浄土系思想論』
大谷大学図書館
068 『盤珪の不生禅』
金沢市立ふるさと偉人館
069 『日本的霊性』
大谷大学図書館
070 『日本的霊性的自覚』
大谷大学図書館
071-1 『仏教の大意』
松ヶ岡文庫
-2 『仏教の大意』(御進講草稿)
松ヶ岡文庫
-3 『仏教の大意』
大谷大学図書館
072 『カルチュラル・イースト』創刊号
松ヶ岡文庫
073 『親鸞の世界』
大谷大学図書館
074 『妙好人』
松ヶ岡文庫
075-1 英訳『教行信証』
大谷大学図書館
-2 英訳『真宗要録』
076-1 英訳『教行信証』信巻・証巻(自筆原稿)
松ヶ岡文庫
-2 英訳『教行信証』ラフドラフト(校正入り)
-3 英訳『教行信証』ラフドラフト
真宗大谷派
077-1 英訳『教行信証』序文(未完・自筆原稿)
松ヶ岡文庫
-2 英訳『教行信証』序文(未完・タイプ原稿)
-3 英訳『教行信証』序文(未完・タイプ原稿)
―――墨蹟・書―――
078 仙厓義梵墨蹟
東慶寺
079 盤珪永琢墨蹟
東慶寺
080 誠拙周樗墨蹟(遺偈)
仏日庵
081 誠拙周樗墨蹟「慎独」
東慶寺
082 洪嶽宗演墨蹟(臨剣頌)
東慶寺
083 洪川宗温墨蹟「一円相」
雲頂庵
084 西田幾多郎書「自安堂]」
松ヶ岡文庫
085 洪嶽宗演墨蹟「大拙」
松ヶ岡文庫
086 伊藤敬宗墨蹟「青蓮」
松ヶ岡文庫
087 鈴木大拙・西田幾多郎合筆書
松ヶ岡文庫
088 鈴木大拙墨蹟「山高水長」
松ヶ岡文庫
089 鈴木大拙書「無心」
東慶寺
090 鈴木大拙書「重々無尽」
東慶寺
091 鈴木大拙書「無事是貴人」
東慶寺
092 鈴木大拙書「平常信是道」
出光美術館
093 鈴木大拙書「山是山水是水」
出光美術館
094 鈴木大拙書「賀春」
出光美術館
095 古川大航・植木憲道・鈴木大拙合筆墨蹟
出光美術館
096 金子大栄・鈴木大拙・曽我量深合筆墨跡
大谷大学博物館
―――遺品―――
097 文化勲章
松ヶ岡文庫
098 朝日賞
松ヶ岡文庫
099 第一回タゴール生誕百年賞
松ヶ岡文庫
100 遺品類(文机・座椅子等)
松ヶ岡文庫
101 鈴木大拙所蔵印
松ヶ岡文庫
102 パスポート
松ヶ岡文庫
103 スーツ
金沢市立ふるさと偉人館
104 トランク
金沢市立ふるさと偉人館

ブラウザの×ボタンから閉じて下さい。